車中泊やキャンプの自由度を劇的に向上させるアイテム、ポータブル電源(ポタ電)。災害用備蓄アイテムとしても注目されています。
スマートフォンやPCの充電から、車載冷蔵庫や電気毛布といった小型家電、さらには電気ケトルやドライヤーのような高出力家電まで、その用途は多岐にわたります。
しかしいざ買うとなると、多種多様なモデルが市場に溢れる中、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。
この記事では、ポータブル電源のスペックの意味、選び方、実際に選ばれている製品を紹介します。
自分にあうポータブル電源の見つけ方
容量(単位:Wh)
ポータブル電源がどれだけの電気を蓄えられるかを示す数値です。
当然大きいほど長時間機器を動かし続けることができますが、サイズや重量も増えます。
用途に合わせて必要な容量を見きわめる必要があります。
市場にある製品の容量は大体以下の通りです。
250Wh前後(軽量・コンパクト)
日帰りキャンプやピクニックで、スマートフォンの充電や扇風機を使うのに最適。
500Wh前後(中くらいのサイズ・重量)
1泊2日のキャンプや車中泊で、電気毛布やポータブル冷蔵庫を使いたい場合に人気。
800~1000Wh以上(大容量)
キャンプや車中泊で連泊する場合に。日帰りでも大きな電力を要する、ケトルや電子レンジなどの調理家電を使いたい方におすすめ。
必要なケースは稀だと思うので本記事では紹介しませんが、もっと大きな2000Whや5000Whの製品もあります。
出力 (単位:W)
一度にどれだけ大きな電力を出せるかを表します。
たとえば900Wのトースターがあったとします。これを動かすには、定格出力が 900W以上 のポータブル電源が必要です。
たとえ容量がどんなに大きくても、出力が900Wを下回る製品では前述のトースターを動かすことはできません。保護機能が作動し、電源が落ちてしまいます。
使いたい機器の消費電力以上の製品を選ぶ必要があります。
バッテリーの種類
近年ではリン酸鉄リチウムイオンバッテリー(LFP、LiFePO4)が主流になっています。従来の鉛バッテリーや三元系リチウムバッテリーと比較して以下のようなメリットがあります。
・熱暴走(発火や発熱)を起こしにくい
・充電可能な回数が他のタイプの倍以上
(2000~4000回、他のタイプは500~1000回)
激安な製品やコンパクトさを重視した製品は三元系リチウムだったりしますが、ここ数年出たモデルはリン酸鉄バッテリーの製品ばかりです。特別な理由がない限りこちらを選びましょう。
特に災害に備え電気の備蓄用に購入される方はいざという時に使えない…という事態にならないよう、絶対に寿命の長いリン酸鉄バッテリーを選ぶべきです。
重量とサイズ
大きいと保管時に邪魔です。重いと移動が大変です。
必要な性能より少し余裕がある製品を買った方がよいですが、ほどほどにしましょう。
車に積んだまま動かさないなら気にする必要はないかもしれません。
軽量・コンパクトな300Wh前後のポータブル電源おすすめ
Anker
Solix C300 Portable Power Station

容量:288Wh(リン酸鉄)
出力:AC 300Wまで、USB-C 140Wまで
重量:約4.1kg
サイズ:約16.4 x 16.1 x 24.0cm ( 幅 x 奥行 x 高さ )
モバイルバッテリーで有名なAnkerのモデルです。
業界トップクラスに小型で軽量なモデルです。片手で楽に持ち運べる上、肩掛けベルトも付属。
PD140WのUSB-Cポートを搭載しているため、タブレットやノートPCも充電できます。
UPS機能を搭載しています。コンセント→本製品→デスクトップPCの順にACプラグを接続することで、停電時に自動で電力を切り替え、電源が落ちるのを防ぎます。
Jackery
ポータブル電源 240

容量:256Wh(リン酸鉄)
出力:AC 300Wまで、USB-C 100Wまで
重量:3.6kg
サイズ:23.1cm x 15.3cm x 16.8cm
ポータブル電源専門メーカーJackery(ジャクリ)の製品。
充放電サイクル数が4000回と非常に長く、毎日充電しても10年以上使えると謳っています。
重量は3Kg代と前述のAnkerよりさらに軽量です。片手で楽に持ち運べるため持ち運びに便利でしょう。
UPS機能も搭載しています。
エレコム
DE-PS200PEBK

容量:205Wh(リン酸鉄)
出力:AC 300Wまで、USB-C 65Wまで、合計300Wまで
重量:約4.0kg
サイズ:幅約248mm×奥行約158mm×高さ約152mm ※ハンドルを除く
スマホ/PCの周辺機器で有名な日本メーカーエレコムの製品。
安価ですが安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しています。
複雑な機能はなく、ボタン類もシンプルなので手軽に使いたい初心者向けです。
500~800Wh 性能とサイズ・重量のバランスの取れたポータブル電源おすすめ
EcoFlow
RIVER 2 Max

容量:512Wh(リン酸鉄)
出力:AC 500Wまで、USB-C 100Wまで
重量:約6.1kg
サイズ:27.0×26.0×19.6cm
ポータブル電源専門メーカーEcoFlow(エコフロー)の製品。
最大の特長はコンセントからわずか60分で満充電が可能な超高速充電です 。急な予定変更や出発直前に充電し忘れに気づいた場合でも、充電の待ち時間を気にする必要がないため精神的な安心感にもつながります。
出力ポートも豊富で、ACポートが4口もあるため、複数の機器への同時給電が可能です 。
UPS機能も搭載しています。
また、5年間の長期保証に加え、日本国内にアフターサポート拠点があるため、購入後も安心して利用できます。
Victor
BN-RF510

容量:512Wh(リン酸鉄)
出力:AC 600Wまで、USB-C 100Wまで
重量:約6.7kg
サイズ:260mmx190mmx210mm (幅x高さx奥行)
安心の日本国内メーカー製。信頼性と充実したサポート体制が大きな強みです 。
出力は600Wと同じ容量の他モデルに比べて高め。充電時間も90分と比較的短い部類です。
UPS機能は搭載していません。
容量512Whの割に高価ですが、日本国内メーカー製であることを重視する方におすすめです。
Jackery
500 New JE-500A

容量:512Wh(リン酸鉄)
出力:AC 500Wまで、USB-C 100Wまで
重量:約5.7kg
サイズ:311x205x157 mm
充放電サイクル数が6,000回と非常に長く、毎日充電しても10年以上使えると謳っています。
前述のEcoFlowとほぼ同じ性能ですが、スマホ連携機能がない、コンセント出力が2つだけという制約があります。
ただ、こちらの方が若干軽量です。
こちらも日本国内にアフターサポート拠点があり、5年間の長期保証がある点は一緒です。
なるべく寿命が長く、長期間使える製品が欲しい方に最適です。
800~1000Wh
大容量なポータブル電源おすすめ
ANKER
Solix C800 Portable Power

容量:768Wh(リン酸鉄)
出力:AC 1200Wまで、USB-C 100Wまで
重量:約10.5kg
サイズ:約37.1 x 20.5 x 25.0cm ( 幅 x 奥行 x 高さ )
Ankerの大容量ポータブル電源。定格出力1200W、瞬間最大1600Wという高い出力を誇るパワフルなモデルです 。
ドライヤーや電気ケトル、ホットプレートなど、高出力家電を使用したい方におすすめです。
大容量モデルでありながら、わずか58分で満充電が可能。
EcoFlow
RIVER 2 Pro

容量:768Wh(リン酸鉄)
出力:AC 800Wまで、USB-C 100Wまで
重量:約8.25kg
サイズ:270 × 260 × 226 mm ( 幅 x 高さ x 奥行 )
容量は先ほどのAnkerと同じ800Whです。出力が低い代わりに重量が少し軽いのが違いです。
満充電時間も70分と大差なし。
独自の「X-Boost機能」により、最大1000Wまでの一部の家電も稼働させることが可能とのこと。
Anker
Solix C1000 Portable Power Station

容量:1056Wh(リン酸鉄)
出力:AC 1500Wまで、USB-C 100Wまで
重量:約12.9kg
サイズ:約37.6 x 20.5 x 26.7cm ( 幅 x 奥行 x 高さ )
Ankerの超大容量なポータブル電源、1000Wh越え。
出力は一般家庭のコンセントと同じ1500W。ほぼすべての家電を動かすことができます。電子レンジや炊飯器、高出力家電を使用したい方におすすめです。
超大容量ですがこちらも58分で満充電できます。
このクラスになると一人で持ち運ぶのは人によっては困難です。サイズも大きいので置き場所を確認してから購入しましょう。
EcoFlow
DELTA 3

容量:1024Wh(リン酸鉄)
出力:AC 1500Wまで、USB-C 100Wまで
重量:約12.5kg
サイズ:39.8×20.0×28.4cm
前述のAnkerと同じクラスの製品です。
容量も出力も、満充電時間も56分でAnkerと同等です。
いかがでしたか
用途に合ったポータブル電源をみつけて楽しいアウトドアにしてください。